Curriculum
入学後の1年次前期は、美容師として身に着けておいた方がよいテクニックを一通り勉強します。
1年次後期から、将来ヘアスタイリストを希望する場合は、カット・ヘアアレンジ・ヘアカラー・メイクをメインに授業を受ける、ブライダルアーティストを希望する場合は、メイク・ヘアアレンジ・トータルブライダル・着付けをメインに授業を受けるという風に、夢に合わせた自分自身がセレクトした授業を選び、組み合わせることで、より具体的な道が開けます。
まずはプロを目指すため、そしてみんなに喜んでもらうためには美容基礎知識が大切です。
一年生の10月から3月までの六か月間それぞれのプロがセレクトした授業でプロになるために勉強できる授業です。
カットベーシック
留袖着付け
ネイルベーシック
ヘアアレンジ
振袖着付け
ヘアケミカル
カットベーシック
ヘアアレンジ
留袖着付け
ヘアケミカル
ヘアアレンジ
振袖着付け
ヘアケミカル
カットベーシック
ネイルベーシック
※コースの一例です。
※カリキュラムの都合上選択授業が変更になる場合があります。
二年生の4月から9月までの六か月間は、ベーシックでプロから学んだ基礎テクニックをさらに進歩させる授業を行います。就職先の決め手にもなる授業でより実践的により知識とテクニックを学ぶことが出来ます。
トータルヘアサロン
トータルブライダル
ネイリスト
メイクアドバンス
日本髪/水化粧
ヘッドスパ
トータルヘアサロン
トータルブライダル
メイクアドバンス
メイクアドバンス
ヘッドスパ
ネイリスト
ヘッドスパ
日本髪/水化粧
トータルヘアサロン
※コースの一例です
美容専門学校(厚生労働大臣指定)で学び美容師国家試験に合格すると取得できる!
1~3級で実施され、1級は、ファッション色彩・商品色彩・環境色彩に分かれる。
10~990点の点数によるスコア制で英語コミュニケーション能力を評価する試験。
ネイリストとしての正しい技術と知識の向上を目的とした実践に役立つ検定。
サロンワークでジェルネイルを施術するために必要な理論と技術の修得を問うもの。
着物や繊維の知識、着装の実技試験で実施される国家検定。1級と2級がある。
フェイシャルケアの基礎技術を有する者として日本エステティック協会が認定。
アロマに関する成分の知識などを学びます。
色彩の配色などを学ぶことで幅広い知識を身に付けます。